2024.02.24 07:15書籍紹介『夫婦脳』黒川伊保子著相談会に来れる方は、親との問題を抱えている方が多いです。そして、その問題が解決した頃に出てくるのが、夫婦の問題です。最初からこの問題を抱えている人もいます。そんな方へ、よくおすすめするのが、この本です。この本に書いてある事が正しいかどうかは正直わかりません。この本に限らず、研究家...
2023.09.29 07:48ぼやけている日本人また、映画の紹介です。ドキュメンタリー映画監督 大島新さんの『国葬の日』という映画です。映画、好きなのですが、観に行く時間がなかなかとれず、実はまだ見てません。監督の大島さんのインタビューに「ある程度予想はしていたが、ここまで自分の意見を持たない人が多いのかともやもやした」とあり...
2023.09.08 01:33映画『福田村事件』ホメオパシーには全く関係なく、映画の感想です。森達也監督が好きで、映画は、ほぼ見ています。今回、初のフィクション映画を撮られると1年前に知ってワクワク待っていました。そんな熱烈ファンです。誰もが、加害者になるし、誰もが傍観者になるし、誰もが被害者になりえる。その現実を、知って欲し...
2023.04.14 04:35安岡正篤『活眼 活学』私の趣味は読書ですが、様々な本を読むわけではありません。同じ本を繰り返しよみます。なので、知識がたまりはしないです。またその本読んでるの?とよく言われます。好きだから。知識が欲しくて読書してるわけじゃないのよ。好きだから読んでるのよ。実益はかねてないのです。好きな作家はたくさんい...
2023.01.27 03:57書籍紹介『風邪の効用』野口整体の話をよくするので、おすすめ本を紹介してくださいと言われることがあります。そこで、まずお勧めするのは、この『風邪の効用』です。野口整体を言葉で説明することは、できないです。そもそも、上手く説明なんてしたくない!この本を読むことで、そんな、野口整体の一部に、少し触れることが...
2022.02.04 01:43寝る前に読む本『ナルニア国物語』子供が寝る前に本を読んでいます。下の子が9才なので、あともう少しでこの作業も終わりです。一人目の時は、いつまで続くんだろうと苦痛で仕方がなかったのに終わると思うと、まだまだ読みたい気持ちになります。気持ちって不思議です。読む本は、子供によってまちまち。一番上は、同じ本を読むのが嫌...
2021.03.01 10:302月の過ごし方とお砂糖2月中にアップできればと思っていたのですが、間に合いませんでした。来年まで頭の隅に置いておいてください。2月は、甘いものやカフェインやアルコールは摂りません。食べ物も小食にします。1年の中で最大の排出に向けて身体を整えていきます。冷たい水が美味しい時期です。水をたっぷり飲み、身体...
2020.10.27 10:26『回想の野口晴哉』野口昭子著ホメオパスでありながら、野口整体の話をすることの方が多いかも。。。以前、野口整体について書きましたが、私の中の哲学は、常に野口整体とともにあります。野口先生のいうことで私が理解できないことはあっても、納得できないことはないのです。すべてが私を安心させてくれます。なので、迷ったとき...