自分に正直に生きる

自分らしく生きるという事をセンターでは目的にしています。

それにより、生き生きと生きる事ができると思うからです。

自分らしく生きるというのは、自分に正直に生きるという事でもあります

自分に正直に生きるのは難しい?

様々な方が相談会に来てくれますが、自分らしく生きるのは難しいのだなと強く感じます。

学校や会社など、今の社会では、こうしなければいけないというルールがあったり、周りに気を使わなくてはいけなかったり、自分よりまず周りという考えが植え付けられているように感じます。その中で、自分を優先するというのは難しいことなのかもしれません。


その一方で、実はコツさえつかめば簡単にできて、相談会を卒業して生き生きと生きられている方がいます。うらやましいほどです。

自信満々に長年働かれていいた会社を辞めてステップアップされる方が何人もいます。
自分に正直に生きると、人はきらきらしてくるのだなと感じます。


自分に正直である人は、人にも誠実でいられます。

相談会で、こんなところが実は自分にはあるのですと人に対して誠実でいられない悩みをお話くださる時があります。

そんなことまったく気にする必要ない。と伝えます。
なぜなら、当たり前だから。

自分に対して誠実じゃないのに、どうして周りに対して誠実でいられるのでしょう?
さらには、自分に対して誠実ではないということは、周りを優先しているからです。
自分より周りを優先する心を持っているという事でもあります。

だけど、現実は、もし周りに親切にしたいなら、まず自分に親切にする必要があるのです。

そして、そもそも自分より周りを優先することのできていた人は、自分に誠実であれば、
周りにも誠実でいられるのです。


どうしたら自分に正直でいられるか

周りより自分を優先すればいいのです。

どうしたらいいかではなく、どうしたいのかで決めるという事です
失敗しないか不安だったら、失敗なんてないと思ってください。自分が選んだ答えの先の体験にすぎません。その体験をもとに次ぎどうすればいいかがわかります。

実際は、思っているより、こうしなければいけないという思い込みや社会的考えが身体にしみこんでいて、なかなか自分が何を選びたいと思っているのかもわからなくなってしまいがちです。でも、それでもいいのです。
一つ一つ、失敗しながら、まだこういうこだわりがあるんだなと気付いていけばいいと思います。

相談会では、このこだわりを外す作業をしていきます。
これが、自分らしく生きるための工程になるのです。








<a href="https://pixabay.com/ja/users/mrgajowy3-7396567/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=7979552">Teodor Buhl</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=7979552">Pixabay</a>からの画像

日本ホメオパシーセンター京都京田辺 結恩