10月の過ごし方

朝晩、少し、ヒヤッとするようになりました。

9月中、窓を開けて寝ると朝、冷える。開けないと、暑くて眠れない。
という話を何度も聞きました。本当に。
窓を開けて寝ている方には、明け方冷えて、体調を崩す方もいて、私も、うっかり窓を開けて寝てしまい、朝、喉が痛くなっておりました。

この悩みは、住宅事情というのが一つあるかなと思います。
寝室の方角や壁の材質、窓の位置などによって、思っている以上に過ごしやすく眠れると思いますが、すでに家をお持ちの方やマンションにお住まいの方などにとっては、どうにもならないことですので、エアコンを使用せざる得ないですよね。

自然に則した暮らしとは、かなり離れているという事を実感し、上手に文明の利器を使用する必要があると思います。

自分にとって、本当の心地よさはどこになるのかを意識したうえで、今できる事をしていくのは大切な事だと思います。


呼吸に意識をむけてください

今年は、8月のお盆過ぎくらいから体調を崩す方が多かったです。
暑さがかなりきつかったので、疲れが出たのだと思います。この時期に疲れが出るのは、身体の反応が良いタイプだと思います。

酷暑だったので、身体が冬に向けての準備を始めるのに、ちょっとまって~つかれてる~と身体が声を上げるのは、当たり前だと思いませんか?

夏の間は、イメージした通りに身体が動きやすいですが、秋になり、身体が動きづらくなってきます。それは自然な事です。外に向いていたエネルギーが内に向かう変化が起きるからです。身体は、内側を耕す時期に入ってきます。大きな変化です。

この時期のポイントは、呼吸です。

夏からの流れで動いていると、思っているより身体が動かなくて、物事がこなせなくなってきて、やらなくてはいけない事がたまってきたりします。忙しいと感じるし、いろんなことが起こりやすい時期でもあります。

そんな時は、深呼吸。バタバタしているときこそ、一息いれてください。


お茶の時間

とはいえ、忙しいときに、深呼吸をしても、実はあんまり深い呼吸できない事が多いです。頭が動いていると、なかなか息は深くなりません。

そこで、数年前の季節の話にも書きましたが、お茶の時間が必要になるのです。

お茶の時間なんて、とる時間ない!と思うと思いますが、一杯暖かいお茶を飲むだけで、呼吸がしっかり入ります。
今の時期、相談会に来られる方には、香りのよい中国茶を出すことが多いです。
まず、一杯、飲んでもらい、香りをかいでもらう事で、より呼吸に意識が行きます。
冬に向けて、湿った暖かい空気を肺に届ける事は、身体全体へのサポートにもなります。
ハーブティーなど、香りをかぎながら、ゆっくり飲んでください。

お風呂にゆっくり入ってもらうのもよいです。香りのよいハーブをいれてもらったり、入浴剤でもいいです。深い呼吸をしながらゆっくりはいってみてください。


食欲の変化を感じる

食欲の変化ありましたか?私は秋に身体の変動が起こるようで、昨年は、10月半ばくらいから食べなくても大丈夫だなという時期がありました。
そして、今年はそれが少し早く来てます。

お子さんがいる方はお子さんが教えてくれるかもしれません。秋になると、自然と食欲が減ってきます。それが自然です。

寒さを感じると途端に、食欲が減ってきます。
それに合わせて、それ以上食べないように気を付けて過ごしてください。

食欲の変化を感じない方は、呼吸のところに戻ってください。お茶の時間をとったりして、ゆっくりしてください。頭が過剰に働いてしまっていると思います。
それでも、まだ感じない方は、9月にミネラルをとってもらう話をしましたが、そこが足りていない可能性もあります。

季節にきちんと対応していくことで、次の季節が過ごしやすくなっていき、それが1年2年と続くことで、身体も心も健やかになっていきます。

今を感じて、全力で生きる事にもつながっています。

<a href="https://pixabay.com/ja/users/manfredrichter-4055600/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3775153">Manfred Richter</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3775153">Pixabay</a>からの画像

日本ホメオパシーセンター京都京田辺 結恩