2024.09.12 05:58書くことと忘れる事今年の目標を毎年必ず決めますが、すぐに忘れます。でもそれが大切だと思っています。忘れることによって叶うからです。昨年もすっかりその年の目標を忘れて過ごしておりました。翌年になって、そういえば、昨年の目標をブログに書いたようなと思いだし見ると、「脱・効率」それを見て、初めて私の中に...
2024.05.16 02:04生死について夢を見ました。亡くなった父の夢でした。亡くなった祖母もいました。二人とも笑っていました。私は、あまり笑える気持ちではありませんでした。それは、夢の中ですが、二人がなくなっている事を知っていたからです。今までも、亡くなった人が出てくる夢を見たことがありましたが、夢の中ではそれについ...
2024.03.19 21:05今いる場所は正しい道を間違えるということはありません。あなたは正しい場所にいます。ということを相談会でよく言います。するとほとんどの方が、ならなんでいま私は、苦しいのですか?この苦しみが正解だというのですか?と言われます。もっともな質問だと思います。間違いとは?運命は決まっているという考えを、私は...
2023.07.20 23:49相手の話をただそのまま聞くホメオパスの学校(現在のCHHOM)に入り、一番最初の授業で、由井寅子先生がお話されたのは、《相手の話をただそのままきく》ということの大切さでした。勝手にこちらで、これはあーだろう。これはこうだろうと思ってきかない。その人の言っていることをそのまま聞くことが大切ということを何度も...
2023.05.12 07:29スマートフォンこれって、みなさんご存じですか?ある日、気が付いたのですが、スマホのアプリを開くとその日、話していたことに関する話題がどんどん出てくるのです。え?偶然?と思いましたが、次の日も・・・。そのような事を検索したこともないのに。私の会話を聞かれている?いや、そんなはずないけど、でも聞か...
2023.04.14 04:35安岡正篤『活眼 活学』私の趣味は読書ですが、様々な本を読むわけではありません。同じ本を繰り返しよみます。なので、知識がたまりはしないです。またその本読んでるの?とよく言われます。好きだから。知識が欲しくて読書してるわけじゃないのよ。好きだから読んでるのよ。実益はかねてないのです。好きな作家はたくさんい...
2023.03.31 07:49日常と非日常ホメオパスの仕事をしていて、視野の広さや視点を増やすことが大切だなと思っています。この人はどう思って今の言葉を言ったんだろう?自分の答えとは違う答えをその人はもっています。様々な答えがあります。決めつけないで、聞いていきたい。そのために視野を広げることは必要不可欠です。ホメオパス...
2023.02.24 01:50痛みをとるということ先日ある方が、なんとか整体に行ってよかったという話をしていました。その方は、整体に行くと良くなる、でもまたしばらくたつと元に戻る。そしてまた行く。それを繰り返されているようでした。私としては、それで、少しでも良くなっていっているの?と疑問に思い聞いたのですが、よくわからないようで...
2023.02.10 00:15ごんばこ次女は、ゴミ箱のことを「ごんばこ」といいます。正確な発音は私にはできず、私が発音すると、違う!と怒られます。次女(14才)がある日学校で、「ごんばこ」と言ってクラスの子に笑われたと帰ってきました。私に「ごんばこ」って教えたのは誰だ!そして、なんで「ゴミ箱」だって教えてくれなかった...
2022.01.06 01:54科学的根拠ホメオパシーと科学的根拠ホメオパシーを勉強するかどうか迷っていた時がありました。初めてホメオパシーに出会った方はだれもが思う問題だと思うのですが、この話は本当なのだろうか?こんな砂糖玉が病気に本当に効果があるのだろうか?私は疑り深い性格なので、すぐには、信用できませんでした。その...
2021.10.07 02:33自己紹介(ホメオパシーとの出会い)少しづつ自己紹介ができればと思っています。まずは、ホメオパシーの話を中心に書いてみました。ホメオパシーとの出会い全ての始まりは、妊娠したことでした。大人になってから喘息になり、薬をとっていた私は、妊娠後、咳の排出が始まりました。その排出は、のどにボールが入ってしまったように腫れ、...
2021.09.14 23:16ミャンマーと小学校六年生の時、ミャンマーの大使館へ行ったことがあります。何かのパーティだったのだと思います。小学校がミャンマー大使館の近くにあり、学校の生徒数名がそのパーティに呼ばれたと記憶しています。たまたまじゃんけんで勝っていくことになりました。長い塀に囲まれた建物の中へ入ると大きな中庭...