2019.06.25 00:38誰かのために全力を出すことはできても、自分のために全力を出すことはできない。先日、家族に介護をしているときの周りのかかわりの話をしていました。どのように、介護をしている人を支えればいいのか。そのようなことをフランクに話していました。その時、思ったこと、それが、題名の言葉です。「誰かのために全力を出すことはできても、自分のために全力を出すことはできない。」...
2019.06.21 21:39夏の過ごし方夏で問題となるのは、熱中症ですかね。対策としては、夏になる前にしっかり、汗をかくということです。それには、体温調節ができることが大切です。夏になったら、涼しくするのは仕方がありませんが、春のそれほど暑くなる前から、冷房に頼ったり、寒くなる前に暖房を入れたりせず、自分で、温度を感じ...
2019.06.18 02:43ペットの相談我が家には、犬がいます。また、以前は猫を飼っていました。その他にも亀や金魚など様々な動物がいます。ペットの相談も時々されますが、ペットの相談会は現在お受けしていません。その代わり、ペットがご病気の方は、まず飼い主さんに相談会を受けてもらうことをお勧めしています。ご自身の相談をして...
2019.06.17 02:44お子さんの相談子供に気になる症状があり、子供の相談をしたいという場合、最初に保護者の方に相談会を受けてもらっています。めずらしいかもしれません。もちろん、親であれ、子であれ、別々の個体であると思います。実際、親が思うように子供を育てることなんて不可能ですし、親の影響で子供はこうだと思うこともあ...
2019.06.13 00:47心理学ホメオパスになる前は、臨床心理を学んでいました。そのような場で働いていて、カウンセリングのように、話を聞くのはとても良い場合もありますが、話をきくだけでは、なかなかよくならないという現実もありました。なので通常、薬との併用というのが、基本スタンスでした。とはいえ、精神的な薬は副作...
2019.06.04 03:15野口整体と私私と野口整体の出会いは、17年くらい前になります。クラシカルホメオパシーの勉強会に行っていたとき、一緒に学んでいる方が教えてくれたのがきっかけです。『風邪の効用』を読み。なるほどなと強く感銘を受け、野口整体のお話会に行ったり、子供に愉気をしてもらうようになりました。私には、ちょっ...
2019.06.03 05:46梅雨の過ごし方梅雨というと、嫌なイメージを持つ方も多いと思います。私は、植物がぐんぐんのびる様子が好きなので、はやく梅雨がこないかなと心待ちにしています。(草刈りもわりとすき)梅雨になると、頭が痛くなるとか体が重くなるという人も多いようです。一つには、体質的なものがあり、梅雨苦手体質というのが...